
会期: 6月6日~6月26日
同意第2号 公平委員会委員の選任について:百会草信夫氏に同意
諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦について:加藤靖男氏を推薦
議案第26号 海部津島土地開発公社の解散について
議案第27号 弥富市税条例の一部改正について
議案第28号 弥富市非常勤消防団員に係る退職報奨金の支給に関する
条例の一部改正について
議案第29号 弥富市国民健康保険税条例の一部改正について
議案第30号 平成26年度弥富市一般会計補正予算(第1号)
以上5議案が上程され担当各委員会に付託されました
1、一般質問 16日:すみかまふく代、平野広行、那須英二、三宮十五郎、三浦義光
横井昌明、佐藤博、以上7名の議員が質問
17日:鈴木みどり、武田正樹、川瀬智之、山口敏子、伊藤正信
堀岡敏喜、以上6名が質問
(1)平野広行の質問
①婚活支援事業について:弥富市の対策は?
社会福祉協議会に於いて結婚支援相談所を設置する
②中期財政計画、第3次行政改革実施計画について
市民にわかりやすい財政報告をする。財務4表の活用をする
2、議案の解説
(1)議案第27号弥富市税条例の一部改正について
法人市民税の法人税割の税率を現行の12.3%から2.6%引き下げ9.7%とする。この事により弥富市の税収は約7千万円減収となる
この2.6%引き下げ分の税収を国税化し地方交付税の原資として地域間の財政力格差の縮小を計る。
又、軽自動車税については平成27年度以降に取得される4輪車等の新車の税率を自家用乗用車に於いては1.5倍にその他の区分の車両にあっては約1.2倍にそれぞれ引き上げ2輪車等にあっては平成27年度分から税率を1.5倍に引き上げた上で、2,000円未満の税率を2,000円に引き上げる事とした。
又、公害防止施設関連の償却資産については税率を3分の1から4分の3まで機械に応じて減額する特例措置を講ずる事とした。
(2)議案第28号 弥富市非常勤消防団員に係る退職報奨金の支給に関する条例の一部改正について
現在5年以上10年未満の団員の退職報奨金の支給額は144,000円であるがこれを200,000円以下5年毎に約5万円ずつ増額となる
(3)議案第29号 弥富市国民健康保険税条例の一部改正について
現在弥富市の国民健康保険税の限度額は基礎課税分が510,000円、これについては変更なし後期高齢者支援金分が140,000円であるがこれを160,000円、介護分が120,000円を140,000円に合計額として年間770,000円の限度額を810,000円とし40,000円の増額とする条例改正である。尚、限度額に達する所得及び収入は所得額1,091万円、給与収入1,327万円、年金収入1,312万円となる。
(4)議案第30号 平成26年度弥富市一般会計補正予算(第1号)
歳入歳出予算の総額にそれぞれ62,318千円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ14,582,318千円とする。
(追加提案)
発議1号:集団的自衛権について慎重な審議を求める意見書の提出について
発議2号;手話言語法制定を求める意見書の提出について
以上議案第26号~議案第30号、発議1号、発議2号いずれも賛成多数で可決されました。
(農業委員の議員推薦について)
農業委員については議員推薦枠が4名ある。弥富市を4地区に分けてその地区の市議会議員にて農業委員としてふさわしいと考える人物を何の縛りをかけることもなく選び推薦することに成った。(弥生、白鳥地区)三浦義美、(桜、日の出地区)大原功、(栄南、大藤地区)白木実夫
(十四山地区)小坂井実が推薦されました。
(その他)議会だよりの編集が議員自ら行うようになりました。